コンテンツにスキップ

抽選機能(順番シャッフル)を用いた順番待ちの流れ

抽選機能とは、列に並んでいる人の順番をランダムにしたり、そのイベントに参加できる人を待ち列に並んでいる人の中からランダムで選出する際に使う、順番待ち機能の拡張機能です。

抽選機能には二種類あり、「順番シャッフル機能」は列に並んでいる人の順番をランダムにする機能、「人数制限機能」は指定した人数分の当選者をランダムで決める機能と、それそれ用途が分かれております。

待ち列を作成する段階で抽選機能を ON にしていた場合、通常時とは少し違う流れで順番待ちの対応が進みます。

このページでは、「順番シャッフル機能」を用いた場合での順番待ちについて説明します。

また、通常時の順番待ちの流れについては以下の該当ページをお読みください。

順番待ち機能の実際の流れ

順番待ち機能の使い方(店舗側)

順番待ち機能の使い方(お客様側)

順番シャッフル機能とは

順番シャッフル機能とは、列に並んでいる人の順番に対して抽選を行い、呼び出し順番をシャッフルする機能です。

呼び出しの順番を先着ではなく、ランダムで決めたい時に使用します。

1.待ち列を作成し、抽選機能を ON にする

左のタブから「順番待ち」をクリックし、右上の新規作成を押して順番待ち新規作成画面を作ります。

作成画面

新規作成画面から「抽選設定」を選択し、「抽選機能を使用する」のチェックボックスをクリックします。

抽選設定画面

2.「順番シャッフル機能」の横のラジオボタンを押し、下部の「追加」ボタンを押します。

順番シャッフルボタン

下部にある「追加」ボタンを押すと、順番シャッフル機能が備わった待ち列が作成されます。

3.待ち列を設置します。

待ち列の設置方法については順番待ちの設置方法をご覧ください。

4.お客様が列に並び、順番待ちをします。

お客様が二次元コードを読み取ることで、順番待ちをすることができます。

通常の順番待ちでは LINE 連携は任意ですが、抽選待ち機能を使う場合だと、お客様が LINE 連携をすることは必須となります。

LINE連携ボタン

LINE 連携が完了すると LINE 上にこのような文章が送られます。

受付完了メッセージ

また、お客様が順番待ちをすると順番待ち管理画面の方に、待ち人数が表示されます

待ち人数画面

5.「順番待ちを締め切る」のボタンを押して、列に並ぶお客様を締め切ります

締切ボタン

シャッフルする際のお客様の母数が規定人数に達した時点で列を停止します。

6.「番号シャッフルを行う」のボタンを押し、メッセージ等を設定した後、「シャッフル開始」ボタンを押して順番をシャッフルします。

番号シャッフルを行うボタン

シャッフル開始ボタン

送信メッセージでは、シャッフル後にお客様に LINE で送信するメッセージを決めることができます。

デフォルトでは、「お客様の整理番号が確定いたしました。」と送信される設定になっています。

7.順番がシャッフルされ、シャッフルされた番号順で再度順番待ちが開始します。

シャッフルが終わると、お客様にメッセージが送信されます。

シャッフル完了メッセージ

この後の作業は通常の順番待ちの流れと同じですので、該当ページをご参照ください。

順番待ち機能の実際の流れ

順番待ち機能の使い方(店舗側)

順番待ち機能の使い方(お客様側)